スポンサーリンク

wordpressでxlanguageを使っている場合、かなりの困難を味わうかもしれない。

wordpressでxlanguageを使っている場合、かなりの困難を味わうかもしれない。

xlanguageはwebサイトを多言語化したいときに便利だ。
japaneseとenglishのボタンを押せば同じページ内で、2つの表示を切り替えられるのだ。
ただ、設定するときや引越ししたときなどに挙動がおかしくなることがある。

注意点は下にあるとおり

・インストールは管理画面のプラグインアップローダーからやるといい

・パーマリンクも使うときは.htaccessのパーミッションを666にしておく。私はヘンな文字コードで保存していたために1日中悩んだ。パーマリンクの選択は「数字」を使ったらうまくいった。.htaccessが使えない環境だったら問題外。

・困ったときはxlanguageのリセット。インストールし直し。プラグインの設定自体はそれほど大変じゃないので、めんどくさがらないこと。

xlannguageは便利なプラグインだ。誰か日本語化して、改良してくれ。オレがやるしかないか。

----------------------------------------
犬の栄吉が花屋shidaを紹介しているブログ。
栄吉の憂鬱
花屋shidaの看板犬「栄吉」のつぶやき日記
http://measure.jp/shida/

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


カテゴリー: IT, WEB TECH, Wordpress | 投稿日: | 投稿者: