ファーストサーバー(firstserver)でwordpressを設定したが、日本語で投稿ができないということが起こった。
原因はファーストサーバーがEUCベースなので日本語はEUCでないとうまく表示されないらしい。EUCベースのVineLinuxでサーバーをたてたことがあったのですぐに意味がわかった。
要はWordpress自体がUTF-8で作られているので相性が悪いのだ。と簡単に思えばいいんじゃないのかな…
で、設定した手順は次。
●.htaccessに以下を書く。
1.メモ帳で.htaccessというファイルを作成し
php_flag mbstring.encoding_translation off
php_value default_charset "UTF-8"
と記入する。
※最後に改行を入れるのを忘れないようにする。またANSIで保存する。間違ってもUTF-8とかで保存しない。(それで苦労した。)
あとWindowsでは.で始まるファイル名を作れなかったりするので、アップロードしてから名前の変更をすればいい。
2.wordpressの一番上のディレクトリにFTPで保存する。
●管理画面からphpのインストールでphp(DSO版)に切り替える。
cgiだと.htaccessで変更が効かない。
おそらくこれで解決できる。
と思う。