カテゴリー別アーカイブ: Server

CRONが動かない!Error: bad username; while reading /etc/crontabと吐いた。SSLの更新設定のときにやらかしていた。

ある日の朝、クライアントから「サイトが見れませんよ」と連絡がきた。アクセスしてみるとたしかにダウンしている。どうやらDNSが切れたようだ。IPを辿っていってもそれがわかった。DNSを更新したら復旧した。 原因は不明なので […]

»『CRONが動かない!Error: bad username; while reading /etc/crontabと吐いた。SSLの更新設定のときにやらかしていた。』

SPF設定(Postfix)Gmailで警告と鍵マーク。asahiネットのrelayhost使用時にはちょっと注意。

Gmailの人へメールをすると「フィッシングじゃないか?とGmailに言われるよ」などと最近言われ始めた。 自分のGmailに送っても特にならなかったが、いつぞや警告が出るようになってしまった。 このメールにはご注意くだ […]

»『SPF設定(Postfix)Gmailで警告と鍵マーク。asahiネットのrelayhost使用時にはちょっと注意。』

同じメールが何度も届いて、他のメールが届かなくなる。Postfix+Ubuntu+Dovecot

夕方にメールマガジンが送られてくる。見やしないのだが「ああ夕方になったんだな」と時報代わりに受信し続けている。 ところがそのメールと全く同じメールが10分置きくらいに届くようになった。「配信元がヘマをやらかして多重に配信 […]

»『同じメールが何度も届いて、他のメールが届かなくなる。Postfix+Ubuntu+Dovecot』

sassとcompassをさくらのレンタルサーバーで使いたい。しかしRuby1.8。アップグレードはrbenvがカギ。

sass(scssで書いたものをコンパイルしてくれるアプリって言えばいいかな)を前々から使いたかったのだが、なかなか導入できず。 しかし思い立って、そのおざなりにしていたSassにやっと手を出したのだ。だが簡単な道のりで […]

»『sassとcompassをさくらのレンタルサーバーで使いたい。しかしRuby1.8。アップグレードはrbenvがカギ。』

悪夢再来か?ファーストサーバー、高負荷障害 2018年6月19日から発生

「6月19日より一部のお客様で発生している高負荷障害に関するお詫びとお知らせ」と障害報告ページが出来上がっているが、2018年7月4日現在、まだ復旧していない。なんと2週間たっても復旧していないという。 かつてあった大規 […]

»『悪夢再来か?ファーストサーバー、高負荷障害 2018年6月19日から発生』

UBUNTU エラー解決 error running shared postrotate script for '/var/log/mysql.log /var/log/mysql/*log '

UBUNTU16を再インストールしてすべてクリーンになったと思ったら、前のUBUNTU12から続いていたエラーメールがまた来続けていた。 すべてをやり直せたと思っていたのに。 /etc/cron.daily/logrot […]

»『UBUNTU エラー解決 error running shared postrotate script for '/var/log/mysql.log /var/log/mysql/*log '』

さくらサーバーのhtaccessによるリダイレクトでループを防ぐ書き方。httpからhttpsにリダイレクトなんか特に。X-Sakura-Forwarded-For

さくらサーバーのhtaccessによるリダイレクトでループを防ぐ書き方がわかったのでメモ。 httpからhttpsにリダイレクトなんか特にループに陥りやすいので、ひっかかるんじゃないでしょうか? またWEBコーダーとはい […]

»『さくらサーバーのhtaccessによるリダイレクトでループを防ぐ書き方。httpからhttpsにリダイレクトなんか特に。X-Sakura-Forwarded-For』