カテゴリー別アーカイブ: IT

CRONが動かない!Error: bad username; while reading /etc/crontabと吐いた。SSLの更新設定のときにやらかしていた。

ある日の朝、クライアントから「サイトが見れませんよ」と連絡がきた。アクセスしてみるとたしかにダウンしている。どうやらDNSが切れたようだ。IPを辿っていってもそれがわかった。DNSを更新したら復旧した。 原因は不明なので […]

»『CRONが動かない!Error: bad username; while reading /etc/crontabと吐いた。SSLの更新設定のときにやらかしていた。』

SPF設定(Postfix)Gmailで警告と鍵マーク。asahiネットのrelayhost使用時にはちょっと注意。

Gmailの人へメールをすると「フィッシングじゃないか?とGmailに言われるよ」などと最近言われ始めた。 自分のGmailに送っても特にならなかったが、いつぞや警告が出るようになってしまった。 このメールにはご注意くだ […]

»『SPF設定(Postfix)Gmailで警告と鍵マーク。asahiネットのrelayhost使用時にはちょっと注意。』

Search Everything WordPressの検索機能をカスタムフィールドなども含めて強化できる。

WordPressの検索機能をカスタムフィールドなども含めて強化するためのプラグインがあります。 Search Everything 配布先:http://wppluginsj.sourceforge.jp/i18n-j […]

»『Search Everything WordPressの検索機能をカスタムフィールドなども含めて強化できる。』

BEDROCK SERVER にiPadのワールドをコピー、移行できないときの設定。MINE CRAFT

MINECRAFTのBEDROCK SERVERを立てて、楽しんでおられる方も多いはず。 さらに慣れ親しんだワールドをサーバーに移行してみんなと楽しみたい!などなど思う人もいると思います。 あたしの場合、iPadにMIN […]

»『BEDROCK SERVER にiPadのワールドをコピー、移行できないときの設定。MINE CRAFT』

sassとcompassをさくらのレンタルサーバーで使いたい。しかしRuby1.8。アップグレードはrbenvがカギ。

sass(scssで書いたものをコンパイルしてくれるアプリって言えばいいかな)を前々から使いたかったのだが、なかなか導入できず。 しかし思い立って、そのおざなりにしていたSassにやっと手を出したのだ。だが簡単な道のりで […]

»『sassとcompassをさくらのレンタルサーバーで使いたい。しかしRuby1.8。アップグレードはrbenvがカギ。』

Mac リカバリー再インストールで「サーバーが見つかりませんでした」になったので固定IPを設定した件

Mac リカバリー再インストールで「サーバーが見つかりませんでした」になった。 固定IPを設定したいと思ったのだが、躓きまくったのでメモ。 Macのインターネットを使ったリカバリ手順はおよそ以下のようになる。 1.再起動 […]

»『Mac リカバリー再インストールで「サーバーが見つかりませんでした」になったので固定IPを設定した件』

フォートナイトでボイスチャットするのにヘッドセットはいらない。スマフォかタブレットでOK!

子供がフォートナイトでボイスチャットしたいってことになって、買ってほしいとせがまれた。 ヘッドセットとかマイク付きのイヤフォンだのは手元にはなかった。 ゲーミング用ヘッドセットとかのジャンルになるんだろうけど、どれを買お […]

»『フォートナイトでボイスチャットするのにヘッドセットはいらない。スマフォかタブレットでOK!』

さくらのウェブアクセラレータ設定 やり方や注意点、エラーなど。

さくらのウェブアクセラレータ設定はすごい知識が必要、とかではないのだけれど、初心者がやるにはけっこう難しい。 マニュアルはあるのだけれど、すんなり出来る人が書いた感じた。ちゃんとは書いてくれているんだけれど、ちょーっと初 […]

»『さくらのウェブアクセラレータ設定 やり方や注意点、エラーなど。』

イラストレーターでファイルが開けない!合成フォントがなくなっちゃってたのが原因だった。。。

イラストレーターCC2020にいつの間にかアップデートされていて、問題なく使えているのに、ある日突然ファイルが開けなくなった。 こんなこと、イラストレーター使っていればよーくありますよね。 そういうときは、設定ファイルを […]

»『イラストレーターでファイルが開けない!合成フォントがなくなっちゃってたのが原因だった。。。』

URLを正規化するやり方解説。SSLとWWWありのURL正規化はこの記述で決まり。

SSLが当たり前になってもうだいぶ経ちます。 ですが、まだ細かいケアは身についていなかったり。その代表格はSSLリダイレクトじゃないでしょうか? いろいろ試しましたが、サーバーによってもまちまちで、毎回うまくいかなかった […]

»『URLを正規化するやり方解説。SSLとWWWありのURL正規化はこの記述で決まり。』